2020年自治会自主防災訓練
2020年2月2日、桜場公園及び近隣駐車場をお借りして福栄1丁目自治会自主防災訓練を行いました。
昨今、大地震や大雨、台風などの大型災害が発生しております。その時に自分が何ができるのか、自分の命、大切な家族や友人の命を守り、救うために自分が出来る事を一つでも増やす事が出来れば、一つ一つ出来る事は小さくても皆の力が合わされば大きな力となります。
大きな災害が発生した時に、自治体の支援は極力迅速に対応出来るように体制は整えておりますが、何よりも自分自身で考え、目の前の一つでも助かる命を救う事が最も大事な事だと思います。
今回の自主防災訓練は行政の指導下ではなく、行政の支援が届く前に地域に住む私たちがやらなければならない事を学ぶ為の訓練です。
隔壁突破・・・マンション等のベランダでの隣家との隔壁を破壊して避難する為の訓練です。
円柱脱出・・・煙による視界不良の中、脱出する為の訓練です。
水消火・・・消火器の無い状態での初期消火を行う為の訓練です。
救護救命・・・意識の無い人への救命措置を行う為の訓練です。
その他、迅速な災害対策本部の設置とテント内での炊き出し、起震車を使って大地震体験を行いました。
この訓練の成果を発表する場が来ない事を祈りますが、もしも大災害が発生した時でも訓練で得たスキルがある事によって、パニックにならずに冷静に対処出来る様になります。
今回の訓練を機に、自身やご家庭での防災意識の見直しを図って頂ければ、訓練を行った意義があります。
訓練にご参加頂きました皆様、ありがとうございました!
0コメント