サロンさくら会「防犯講話」

2024年5月13日 サロンさくら会 「防犯講話」(参加者17名)



行徳警察署の加藤様をお迎えして「防犯講話」を聴きました。



(1)電話で詐欺   

                           

市役所を名乗っての税金還付や医療費還付や市役所、銀行員を名乗ってキャシュカードを預かる、投資家の名前を語り投資話などの詐欺手口が多くなってきている。


このような詐欺に合わないためには、電話は留守番電話にしてすぐには電話にはでない、知らない電話番号には出ない等、自分をまもることに撤するようにする。


千葉県内での詐欺件数は269件、被害金額は9億7900万円、行徳警察署内での被害金額は690万円となっている。(令和6年1月1日〜4月26日までの実績) 


                                

(2)自転車の盗難  

                            

自転車から離れる場合は、必ず施錠、例え自宅内でも施錠すること。鍵は2ロックで盗難防止を避けるようにする。


詐欺については具体例を提示してのお話しだったので現実に役立つものと思う。自分は詐欺には引っかからないと過信は禁物である。

福栄1丁目自治会

こんにちは! 福栄1丁目自治会のホームページへようこそ! ごゆっくりお楽しみ下さい♫

0コメント

  • 1000 / 1000